2025年度の懇談会・月例会

2025年4月以降の月例会・懇談会の一覧です

【懇談会】

「現役審査課長が伝える与信管理の基本と実践」(4/22)の会場開催終了後に簡易な名刺・意見交換会を開催します。

「わが社における審査部門の審査事例(大阪会場)」(4/25)

「倒産・ヒヤリハット事例から審査感度を高め、取引先を知る!!」(5/21)の会場開催終了後に簡易な名刺・意見交換会を開催します。

「反社チェックの心得と実践」(5/29)

【月例会】

〕「英文契約書から考える契約書の基本と実務(全3回)」(WEB受講)(プ・全 2/3〜4/30)

〕「総合解説・会社法決算書の基本と実務(全2回)」(WEB受講)(プ・全 3/3〜4/14、大 3/3~)

〕「金融機関の資産評価と管理」(WEB受講)(プ・全 4/1〜4/30、大 4/1~4/15)

〕「与信管理のための財務分析手法と実務上の留意点~各種指標の整理と事例研究~(全2回)」(WEB受講)(プ・全 4/1〜5/20、大 4/1~)

〕「英文財務諸表の見方・分析のポイント(全2回)」(WEB受講)(プ・全 4/1〜5/20)

〕「国際ビジネスにおける取引・海上輸送リスクの実務ガイド」(WEB受講)(プ・全 4/15〜5/20、大 5/1~5/20)

〕「民事裁判実務と訴訟リスクのマネジメント~いまだに絶えない「循環取引」事案をもとに~」(WEB受講)(プ・全 4/15〜5/20、大 5/1~5/20)

〕「『【審査】と【与信管理】』銀行の融資審査と事業会社の与信管理の違い
            ~融資審査を与信管理にどのように活かすか〜」(会場受講)(4/9)(WEB受講)(プ・全 5/1〜5/30)

〕「<総合講座> 体系で学ぶ「与信管理の基礎」―取引先情報の収集から債権回収までを網羅(全2回)」(会場受講)(4/10,4/15)

〕「財務分析の基礎のその手前~基本的な会計知識から財務諸表の基本的な見方、実務ですぐに使えるスキルを習得~」(ZOOM受講)(4/16)(WEB受講)(プ・全 5/1〜5/30)

〕「Q&A 無担保・無保険の国際取引実務~国際取引決済の基本と実務から考える現実的な落としどころ〜」(会場受講)(4/17)(WEB受講)プ・全 5/15〜6/16、大 5/15~5/29

〕「現役審査課長が伝える与信管理の基本と実践」(会場受講)(4/22)(WEB受講)プ・全 5/15〜6/16、大 6/2〜6/16

〕「取引先の事業承継とM&A」(大阪会場受講)(4/24)(WEB受講)プ・全 5/15〜6/16、大 6/2〜6/16

〕「初心者のための債権管理・回収 入門講座~重要ポイントを中心に勘所を養う~」(会場受講)(5/13)

〕「信用調査レポート/D&Bレポートの読み方・活用方法 ~国内倒産状況とカントリーリスクを交えて~」(会場受講)(5/16)

〕「倒産・ヒヤリハット事例から審査感度を高め、取引先を知る!!
        〜取引先を知ることは、自社を知ること 事例からわかる取引先を見る眼、そして、企業経営〜」(会場受講)(5/21)

〕「企業情報の活用方法~信用調査報告書をどう読み解くか~」(会場受講)(5/22)

〕「破産管財実務を踏まえた取引先が破産したときの対応のポイント」(大阪会場受講)(5/27)

 

〕新規企画!「現場目線の与信管理~倒産件数が増加している原因は、債務者心理の変化にある~(全2回)」(会場受講)(6/4、6/18)※

 

〕定番企画「債権管理担当者のための不動産鑑定・評価の基礎知識とケーススタディ~主に工場地の鑑定評価における特徴と市場動向~(全2回)(会場受講)(6/5、6/12

〕定番企画「海外与信実務講座〔基礎編〕」(会場受講)(6/11)※

〕定番企画「取引先管理における登記情報の重要性と活用法」(会場受講)(6/17)

※はアーカイブ動画あり

【プレミアム特典】

法務・総務・審査・経理等の 新任担当者のためのビジネス法務の基礎知識(全2回)(会場受講)(4/18、4/22) 

法務・審査担当者が知っておきたい 企業会計・税務の基本ポイント~企業の「取引」行為を中心に~(会場受講)(4/30)

2024年度の月例会・懇親会一覧

2023年度の月例会・懇談会一覧

処理中です…

このままお待ちください。