入会のご案内

会社単位でご入会、複数の部門・担当者で幅広くご活用いただけます


債権管理実務研究会は、法人単位でご入会いただく形となっており、ご入会後は同一法人内であれば複数の部門・担当者様に幅広くご参加いただけます。
例えば審査部門以外にも営業部門や経理・財務部門、法務部門、購買部門など、与信管理や債権管理に携わるあらゆる部門で、最新の実務知識やノウハウを共有・習得する機会としてご活用ください。特にWEBセミナーでは人数制限なくご参加可能ですので、全社的な研修や人材育成にも最適です。

≪ご入会のメリット≫

1 月例会・会員懇談会に何度でも無料参加(年会費のみ)

 プレミアム会員月4~7回(年間約140~150時間)全国会員は月3~6回(同約120時間)、大阪会員は月2回(同約60時間)の月例会と東京・大阪等で開催している会員懇談会に年会費のみで何度でもご参加可能です(注1)
(注1)ご入会された区分以外の月例会にはご出席できません。

2 豊富な分野にわたる年間120時間超のプログラム(主要テーマ)

 幅広い主要4テーマ(以下)を年間を通じて体系的に学べ、担当者のスキル向上、人材育成、組織力の強化にお役立ていただけます。
 ①与信管理・信用調査(35時間)、 ②財務分析・会計・税務・金融(30時間)、 ③債権回収・倒産・契約・法律(35時間)、④リスクマネジメント・その他(20時間)
 毎年必ず開催しているテーマとしては、信用調査レポートの読み方/登記・不動産評価/倒産動向/カントリーリスク/国内外の与信実務/取引信用保険・貿易保険・ファクタリング/訴訟・反社チェックなどがございます。

3 さらにこんな特典も

 ・法人単位の登録のため、通常の月例会は1社あたり3~4名程度まで同時に会場参加可能(WEB参加は人数無制限)。
 ・プレミアム会員・全国会員は、会員限定アーカイブ動画(常時20~30テーマ)もご利用いただけます。
 ・プレミアム会員は、商事法務ビジネス・ロー・スクールのセミナー(年間20~30時間分、約35万円相当)を無料で受講可能。
 ・全国会員・大阪会員も同スクールセミナーを会員特典価格で受講可能。
 ・プレ三ミアム会員は、必要に応じ追加ID(1ID/1万円)で部門・拠点単位での管理も柔軟に対応可能。

 

会員区分別のサービスと会費のご案内


区分 月例会参加 アーカイブ動画(注2) 商事法務ビジネス・ロー・スクール 会員ID数
プレミアム会員 年間140-150時間以上 あり 対象セミナー無料受講(年間20-30H) 3 ID(追加可)
全国会員 年間120時間以上 あり 対象セミナー割引受講 1 ID
大阪会員 年間60時間程度 なし 対象セミナー割引受講 1 ID

  (注2)アーカイブ動画とは、過去に配信したセミナーを長期間(セミナーによって配信期間は異なります)申込みをせずに視聴可能なセミナーが、常時20本以上ございます。

入会金(税込) 年会費(税込)
33,000円 プレミアム会員 330,000円
全国会員 220,000円
大阪会員 132,000円

 入会は随時受付いたします。会員資格は入会時より1年ごとに更新となります。なお、原則として、会員は法人に限らせていただきます。

 

トライアル制度について


①1か月限定トライアルプラン

 「試しにサービスを利用してみてから入会を検討したい」「年会費だと社内申請が通らないため単月でまずは試したい」などのお声にお応えするため、この度、債権管理実務研究会では、1か月限定のトライアルプランを新設いたしました。「全国会員」(年間120 時間セミナーを開催) と同様のサービスを1 か月間ご利用いただけるプランです。期間中は、法人内であれば複数名のご利用も可能。実務に直結するテーマを扱った講座や、常時20 〜30 本配信されているアーカイブ動画をご自由にご視聴いただけます。

◆利用期間:1か月(ご希望の期間)※複数月の利用は不可
◆ご利用料金:33,000円(税込)/1社
◆特典:トライアル後の会員申込みの際には、入会金免除

①お申し込みフォームはこちら

②特別セミナーのご利用

入会ご検討の検討のため、もしくは入会はできないが単発のセミナーとして受講したい等のご希望に対応した会員外の皆様にもご参加いただける特別セミナー(有料)制度がございます。②お申し込みフォームより対象講座をご確認ください。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

②お申し込みフォームはこちら

 

お申込み方法


 1.下記お申込フォームに必要事項をご入力の上、送信してください。

   (あるいは、入会申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、Eメール、ファックス、郵送のいずれかで事務局までお送り下さい。)

 2.事務局より入会関係書類をお送りしますので、ご確認・お手続ください。

 3.入会月以降、会員として各種講習会等にご参加ください。

 

入会お申込フォーム

 

■パンフレット  ■入会申込書

 

処理中です…

このままお待ちください。