入会のご案内

 債権管理実務研究会に入会されますと、プレミアム会員は、月4-7回(年間延約140-150時間)、・全国会員月3~6回(年間延約120時間)大阪会員月2回(同約60時間程度)開催している各種テーマの月例会(講習会)に無料(年会費のみ)で参加いただけます(注1)
 120時間の内訳は、【与信管理・信用調査関連】は35時間、【財務分析・会計・税務・金融】は30時間、【債権回収・倒産関連・契約・法律】は35時間、【リスクマネジメント・その他】は20時間となります。
 毎年必ず開催しているテーマは、「信用調査レポートの読み方」「登記」「不動産評価」「倒産動向」「カントリーリスク」「国内・海外与信実務」「取引信用保険・貿易保険・ファクタリング」「訴訟」「反社チェック」などのテーマは実施しております。
 また、法人単位での登録となりますので、通常の月例会であれば、1社複数人のご参加が可能です(注2)
 担当者の研鑽・人材育成、また組織の充実・強化に資するものとして、ぜひ債権管理実務研究会をご活用ください。

(注1)ご入会された区分以外の月例会にはご出席できません。
(注2)会場収容能力により、通常3~4名程度。なお、他部門等と共催で行う月例会においては、人数制限を行う場合があります。
(注3)WEBセミナーにおいては、ご参加人数の制限はいたしません。

 

会員区分別のサービスのご案内


 プレミアム会員〔債権管理実務研究会で利用できるすべての機能が利用可能〕

  ①月例会:新規セミナー年間120時間以上、配信期間1か月
  ②「アーカイブ動画(注4):常時20-30テーマの動画がお申し込みをせずに視聴可能
  ③会員懇談会:すべてのエリアの懇談会参加可能
   ※東京エリア 6回以上/年・大阪エリア 4回以上/年(2024年度は名古屋エリアで開催、その他のエリアも検討中)
  ④プレミアム会員特典:商事法務ビジネス・ロー・スクールのセミナーの無料提供(年間20H-30H)〔2024年度は36時間、35万円程度のセミナーを開催〕
   ※対象のセミナーは弊会のHPでご案内したものに限ります。
  ⑤会員ID数:3 ID*4 ID以上のIDを1 ID/1万円で追加付与可能

 全国会員

  ①月例会:新規セミナー年間120時間以上、配信期間1か月
  ②「アーカイブ動画(注4):常時20-30テーマの動画がお申し込みをせずに視聴可能
  ③会員懇談会:すべてのエリアの懇談会参加可能

   ※東京エリア 6回以上/年・大阪エリア 4回以上/年(2024年度は名古屋エリアで開催、その他のエリアも検討中)
  ④全国・大阪会員特典:商事法務ビジネス・ロー・スクールのセミナーの割引特典(年間20H-30H)
   ※対象のセミナーは弊会のHPでご案内したものに限ります。
  ⑤会員ID数:1 ID

 大阪会員

  ①月例会:年間60時間程度以上、配信期間2週間*「アーカイブ動画」(注4)なし
  ②会員懇談会:すべてのエリアの懇談会参加可能

         ※東京エリア 6回以上/年・大阪エリア 4回以上/年(2024年度は名古屋エリアで開催、その他のエリアも検討中)
  ③全国・大阪会員特典:商事法務ビジネス・ロー・スクールのセミナーの割引特典(年間20H-30H)
   ※対象のセミナーは弊会のHPでご案内したものに限ります。
  ④会員ID数:1 ID

(注4)アーカイブ動画とは、過去に配信したセミナーを長期間(セミナーによって配信期間は異なります)申込みをせずに視聴可能なセミナーが、常時20本以上ございます。

 

トライアル参加について


 入会ご検討に際し、会員外の皆様にも特別セミナー(有料)としてご参加いただく制度がございます。

 下記より対象の講座をご確認ください。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

トライアル参加お申し込みフォーム

 

ご入会要領


 入会は随時受付いたします。会員資格は入会時より1年ごとに更新となります。

 なお、原則として、会員は法人に限らせていただきます。

  入会金          33,000円

  年会費 プレミアム会員  330,000円
         全国会員  220,000円
         大阪会員  132,000円〔いずれも税込価格〕

(年会費は、開催頻度等に応じ会員区分別に料金設定しております。)

 

お申込み方法


 1.下記お申込フォームに必要事項をご入力の上、送信してください。

   (あるいは、入会申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、Eメール、ファックス、郵送のいずれかで事務局までお送り下さい。)

 2.事務局より入会関係書類をお送りしますので、ご確認・お手続ください。

 3.入会月以降、会員として各種講習会等にご参加ください。

 

入会お申込フォーム

 

■パンフレット  ■入会申込書

 

処理中です…

このままお待ちください。