債権管理実務研究会とは

債権管理実務研究会は、わが国企業のリスクマネジメントを担う与信・審査部門や債権管理・回収担当者の教育・研鑽の場として、1982年に発足した、株式会社商事法務の事業部門(年会費制)です。

企業の取引活動に関係する国内外の法制度・裁判動向や、取引先の経営状況を把握するために必要な税務・会計・財務の知識と分析手法、また社内体制・教育のあり方など多様なテーマを取り上げ、企業の審査・法務・財務等に関わる実務担当者を主な対象として、会員の皆様に多角的な実務情報を提供しています。

現在、東京・大阪の2地区において、延べ約210社(会員一覧はこちら)の会員に向け、講習会(原則としてセミナー形式)を中心に、会員交流の場を設けて情報交換の場を提供するなど活発な活動を続けています。

常に実務の視点を意識した内容で、担当者の研鑽・人材育成、また組織の充実・強化に資するべく、会員のみなさまのニーズにお応えしています。

新着月例会

月例会

与信・審査業務、債権管理・回収業務、その他リスクマネジメントに関係する事項を中心に、時事的なテーマ・法改正の解説等も随時取り上げ、実務周辺を含む広範なテーマを選定しています。

東京

先輩審査マンによる何でもお悩み相談会

開催場所

株式会社商事法務 会議室(東京都中央区日本橋3-6-2  日本橋フロント3階)≪会場開催限定≫

開催日程

2023年12月04日 (月)

お申し込み期限

2023年12月04日 (月)

講義時間

約90分程度(18時開始、19時30分終了予定)

講師

・佐野 進氏(㈱山善 経営管理本部 東京PL・知的財産管理室長)
(略歴:1985年同社に入社、審査部に配属、2010年4月東京管理部審査法務課課長および東京PL・知的財産管理室長、2012年4月東京管理副本部長。2018年4月北関東・東北支社、支社室長を経て、2022年4月より現職、審査業務歴30年以上)


・今野知博氏(日商岩井紙パルプ㈱審査法務部 副部長)
(略歴:1996年9月から日商岩井紙パルプ㈱に転職。洋紙営業本部、洋紙部にて営業職を約18年。2014年4月から審査法務部へ異動。審査業務歴約10年)


・林 裕司氏(㈱リコー プロフェッショナルサービス部経理センター 財務室 財務戦略グループ 与信管理担当マネージャー)
(略歴:1996年4月長瀬産業㈱審査部審査課入社、2016年1月アルコニックス㈱与信管理部 副部長、2021年10月から㈱リコーにて与信管理担当マネージャー、審査業務歴20年以上)

大阪

【大阪】債権回収の実務エッセンス(全3回)第1回 債権回収のための実務手法と担保・保証による回収(会場受講)

開催場所

AP大阪駅前 Eルーム(大阪府大阪市北区梅田1-12-12 東京建物梅田ビル B1F・B2F(受付B1F))

開催日程

2024年01月10日 (水)

お申し込み期限

2024年01月09日 (火)

講義時間

約2時間+新年会(90分程度)

講師

木村 真也 弁護士(木村総合法律事務所)

処理中です…

このままお待ちください。