法務・総務・審査・経理等の 新任担当者のためのビジネス法務の基礎知識(全2回)(会場受講)

【 受付中 】

対象会員

プレミアム

セミナー概要

各部門の業務を的確に進めていくために、最低限知っておきたい基本的なビジネス法務の知識について、近時の法改正等の動向等も含め、なるべく広範囲にわたって、実務に即して具体的に分かりやすく解説

講師

太田大三 弁護士/神代 優 弁護士/眞木純平 弁護士(丸の内総合法律事務所)

開催日程
2025年04月18日 (金)
講義時間

約5時間

会場開催

第1回 4月18日(金)9時30分~12時(途中休憩含む)
第2回 4月22日(火)9時30分~12時(途中休憩含む)

申込定員
20
申込締切
2025年04月17日 (木)
開催場所

株式会社商事法務 会議室(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階)

開催趣旨

▶法務、総務、審査、経理等の管理部門の業務は法律ないし法律問題と密接な関わりをもっており、それらのセクションの担当者におかれては、はば広い範囲にわたる法務知識を身につけることが求められるところです。
▶本講座では、常日頃、様々な法律ないし法律問題に直面しつつ、各部門の業務を的確に進めていくために、最低限知っておきたい基本的なビジネス法務の知識について、近時の法改正等の動向等もふまえて、なるべく広範囲にわたって、実務に即して具体的に分かりやすく解説いたします。
▶講義内容は、以下に記載のとおり、ビジネス法務の基本事項等の整理を始め、日常の業務にすぐに役立つ実践本位の項目によって構成されています。
▶関連部署の皆様の職能開発・向上に最適のプログラムとして自信をもってお薦め申し上げます。

主要講義項目


■第1回■
第1 イントロダクション ~ビジネス法務における法律(問題)について
 1 ビジネス法務における登場人物
 2 法律問題は、登場人物の関係ごとに考える
 3 ビジネス法務における法律等
 4 法律の内容、法律の解釈についての調査方法

第2 対外的な関係における基礎知識(その1)~取引先との関係~
 1 取引先との法律関係は、いかなる事実関係に基づいて発生するのか?
 2 契約、契約書の基礎知識
 3 各種代金の請求・支払にかかる基礎知識

第3 対外的な関係における基礎知識(その2)~取引先以外との関係~
 1 契約関係にない相手方との間の民事的な法律関係に関する基礎知識
 2 国・地方公共団体との間の関係に関する基礎知識
  (1)    刑事的な関係
  (2)    行政的な関係

■第2回■
第4 株式会社の内部的関係における基礎知識
 1 株式会社とは?
 2 株式会社の機関に関する基礎知識
  (1)    監査役設置会社の場合
   ① 株主総会
   ② 取締役、取締役会
   ③ 監査役、監査役会
   ④ その他
  (2)    監査役設置会社以外の形態とその機関に関する基礎知識
   ① 監査等委員会設置会社
   ② 指名委員会等設置会社
 3 株式会社の従業員に関する基礎知識 
  (1)    株式会社と従業員との間の労働契約とは?
  (2)    労働基準法と就業規則

第5 紛争や問題が生じた場合の基礎知識
 1 取引先等との間で紛争が生じた場合の基礎知識
 2 不正等の問題が生じた場合の対応の基礎知識
 3 内部通報制度に関する基礎知識

(ご参考)近時の法律改正等の動向
 下請法、フリーランス法、景品表示法(ステマ規制)改正など

全国会員・大阪会員向け割引特典講座のご案内

こちらより申込みいただき、備考欄に「債権管理実務研究会会員」と記載してください。記載のある方に限り、原則3割引価格でご提供いたします。

優待価格:1社につき39,600円(税込)〔一般価格 66,000円(税込)〕

受講料

無料

注意事項

※本講は会場開催セミナーですが、講義日以降に編集後の本講の録画動画を配信します。

※申込みは会員ログインが必要です

処理中です…

このままお待ちください。