グローバル取引における信用リスクと倒産対応 ―アメリカ・アジア主要国の法制度と実務対応の要点―(会場受講)

【 受付中 】

対象会員

プレミアム 全国会員

講師

■片桐 大(かたぎり だい)弁護士(森・濱田松本法律事務所外国法共同事業)
 2008年年東京大学法科大学院修了。2009年弁護士登録。森・濱田松本法律事務所入所。2021年森・濱田松本法律事務所パートナー。
 主に事業再生・倒産案件に従事しており、債務者、債権者(金融機関)、スポンサー等の様々な立場で、多数の再生案件に関与している。
 主な著書に「⁠企業法務のリ⁠ーガル⁠・リサ⁠ーチ」(有斐閣、2025年3月、共著)、「⁠In-Depth⁠: Insolvency Edition 12 - Japan Chapter⁠」(Law Business Research Ltd.、2024年9月、共著)等

■川端 遼(かわばた りょう)弁護士(森・濱田松本法律事務所外国法共同事業)
 2011年東京大学法科大学院修了。2012年弁護士登録。森・濱田松本法律事務所入所。2023年森・濱田松本法律事務所パートナー。
幅広い立場から事業再生・倒産案件に関与しているが、特に国際的・大規模な事業再生・倒産案件を専門としている。
 主な執筆・著書に「早期事業再生法と実務上の留意点」(銀行実務・2025年)、『⁠私的整理の理論⁠・実務と書式―法的整理への移行⁠、労務⁠、登記⁠、税務まで―⁠』(民事法研究会、2019年3月、共著)等

開催日程
2026年02月12日 (木)  ~ 2026年02月25日 (水)
会場開催

第1講 2月12日(木)14時30分~17時
第2講 2月25日(水)14時30分~17時

申込締切
2026年02月25日 (水)
開催場所

株式会社商事法務 会議室(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階)

開催趣旨

▶企業経営において、取引先の信用不安や法的倒産(民事再生・破産等)は突発的に発生し、初動対応の遅れが深刻な損失や債権回収不能に直結することもあります。とくにグローバルなサプライチェーンが前提となる今日では、日本国内にとどまらず、各国における倒産制度や対応スキームへの理解が不可欠です。
▶本セミナーでは、法的整理・私的整理の基本的な構造を押さえたうえで、信用不安の兆候把握から再生・破産手続における対応(債権届出、担保権行使、取引停止の判断等)までを、日本および日本企業にとって特に重要性の高いアメリカ及び中国、韓国、シンガポール、タイ、マレーシア等の主要アジア諸国の制度を比較しながら解説します。
▶金融機関とは異なる視点から、事業会社が平時に備えるべき知識と、非常時に講じるべき実務対応を、専門家が具体的かつコンパクトに整理・提示します。

主要講義項目

第1講
 ①事業会社における取引先の信用リスク管理及び倒産手続対応の視点(基礎としての日本法)
 ・倒産手続の種類・性質(清算型/再建型、DIP型/管理型、対象債権の範囲、手続の公開)
 ・倒産債権
 ・意義
 ・Stayと例外的な優先的取扱い
 ・権利行使(債権届出)の方法
 ・減免
 ・担保権・相殺権
 ・双方未履行
 ・否認権
 ・倒産解除条項
 ②アメリカの倒産法制の基礎
 ③日本法との比較・実務対応上の留意点

第2講
 ④アジア主要国(中国、韓国、シンガポール、タイ、マレーシア等)の倒産法制の基礎
 ⑤日本法との比較・実務対応上の留意点
 

受講料

無料

注意事項

第1回と第2回のどちらのみ参加も可能です。その場合には、備考欄にお申込みの講座(第1回/第2回)をご記載ください。
※本講は会場開催セミナーですが、講義日以降に編集後の本講の録画動画を配信します。

※申込みは会員ログインが必要です

処理中です…

このままお待ちください。