- トップ
- 取引先管理における登記情報の重要性と活用法(大阪会場受講)
取引先管理における登記情報の重要性と活用法(大阪会場受講)
【 申込締切 】
- 対象会員
-
プレミアム 全国会員 大阪会員
- セミナー概要
【お詫び】(2/3(火)更新)
本月例会でございますが、諸般の事情により開催を中止せざるを得ない状況となりましたため、ご案内申し上げます。誠に申し訳ございません。
本月例会に代わって、2023年度に開催した下記月例会を再配信させていただきます。
登記法の入門講座として、ご活用いただけましたら幸いでございます。 「実務 登記法入門(全2回)」(視聴期間:2月3日(月)~3月31日(月)17時)
視聴ページ:https://saiken.shojihomu.co.jp/page/ stk00050006aspgjapwambaposbafh namasjnj
※債権管理実務研究会のHPログインした状態で、上記視聴ページにアクセスください。 - 講師
内藤 卓 司法書士(はるかぜ総合司法書士事務所)
- 開催日程
- 2025年02月25日 (火)
- 会場開催
2月25日(火)15時〜17時- 申込締切
- 2025年02月24日 (月)
- 開催場所
リファレンス大阪駅前第4ビル貸会議室(大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル23F)
- 開催趣旨
▶取引先に係る会社登記やその所有に係る不動産の登記記録の確認は、取引先等調査の基本であり、誰でも入手できる登記記録を読み解くことは、与信管理・債権管理業務に携わる担当者にとって必須のスキルとなります。
▶また、登記記録の動きから債権の保全・回収に関する重要情報を読み取ることができる場合もあり、実務上も有効に活用したいところです。
▶そこで本講では、会社法関係にも精通する講師より、会社登記、不動産登記および動産・債権譲渡登記を中心にその読み方のコツを整理いただくとともに、債権管理担当者が知っておくべき実務上の留意点にも触れながら、わかりやすく解説していただきます。- 主要講義項目
Ⅰ 取引先調査における登記情報の重要性
Ⅱ 各種登記の記載事項と与信管理担当者が押さえておくべきポイント
(1)商業登記(会社登記)[本年10月に施行された「代表取締役等住所非表示措置」についてもご紹介します]
(2)不動産登記
(3)動産・債権譲渡登記
Ⅲ 実際に登記を読んでみよう(サンプルを用いながら)- 受講料
-
無料
- 注意事項
※本講は会場開催セミナーですが、講義日以降に編集後の本講の録画動画を配信します。
※募集は締め切りました