- トップ
- 経営に資する与信管理とは(会場受講)
経営に資する与信管理とは(会場受講)
【 申込締切 】
- 対象会員
-
プレミアム 全国会員
- 講師
秋葉 伸太郎氏(太陽誘電株式会社 経営企画本部 経営企画部 債権管理課)
企業信用調査会社、商社(純粋持株会社)等を経て、現職の電子部品メーカーに勤務。調査会社、商社、メーカーの3つの視点で与信管理に携わる。並行し連結決算・単体等の財務経理、取引先の経営再建や事業立ち上げ支援等にも従事。- 開催日程
- 2025年01月22日 (水)
- 会場開催
1月22日(水)16時~17時30分(質疑応答は講義終了後)
※終了後に「新年会」を開催予定です(軽食をご用意してお待ちしております)。
- 申込締切
- 2025年01月22日 (水)
- 開催場所
株式会社商事法務 会議室(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階)
- 開催趣旨
▶経営者の求める与信管理の最大の目的は「利潤の最大化」であり、「不良債権の発生抑制」です。事故を減らすことで評価されますが、事故が少ないと「利潤の最大化」の観点から与信管理のコスト削減や廃止を唱える経営陣もいます。営業部門や他の管理部門と違い成果が見えにくい、与信管理部門の抱えるジレンマです。
▶上記を踏まえ、経営に資する与信管理について、学術的な根拠を用いながらご説明します。アプローチでは統計学や金融工学を用いた手法を解説します。- 主要講義項目
予定(変更の可能性がございます)
・経営に資する与信管理とは
- 経営者層の考えるリスクとは
- 統合的リスクマネジメントのフレームワークで考える (COSO・ISO31000)
- TIPS:倒産が増えると与信管理予算は増える?減る?
・経営に資するアプローチ
-信用リスクの定量化 (Expected Loss、Value at Risk)
-システムの活用 (BIツール・生成AIツール)
・経営陣や上司へ成果を伝えるテクニック (会場限定)- 受講料
-
無料
- 注意事項
※本講は会場開催セミナーですが、講義日以降に編集後の本講の録画動画を配信します。
※募集は締め切りました